家庭教師

家庭教師

家庭教師の延長で、集団授業やってきました!!

こんにちは。あぶどぅるです。というわけで、この間行った、家庭教師の集団授業(4名)について少し感想を書いてみようと思います。集団授業と個人家庭教師、何が異なるのか一番は「何を伝えるべきか」の個別性やはり、ここですね。前から、「家庭教師の役割...
家庭教師

生徒や後輩がOutputできない時、本当に「Output」力が弱いのだろうか?

こんにちは。あぶどぅるです。なんか、突然滝のような雨が降ったりと、おかしな天気ですね。さて、本日は久しぶりに家庭教師関係の記事を書いてみたいと思います。ただ、子どもだけでなく、何かを学ぶ(教える)ことに共通の内容化とは思います。人が問題解決...
家庭教師

家庭教師は、いつ、どういう時に依頼すべきか?

おはようございます、あぶどぅるです。 もう今年も半分が終わろうとしていますが、みなさん如何お過ごしでしょうか。 私は、ブログ始めたのもありますが、色々と仕事に変化があったり、バンドも新規バンドを立ち上げたりと、中々激動の半年だったなーと思い...
家庭教師

面倒屋でじっくり考える事を避ける子に「考える」癖をつけてもらうには?

こんにちは、あぶどぅるです。 最近はコンサル系の記事が多くなっていましたが、相変わらず家庭教師もやってます。 よく、ビジネス書とかで「自分のサービスの領域は絞るべき」というアドバイスを見るのですが、自分の中では、「経営コンサルティング」「家...
コンサルティング

「開き直り」と「反省」の違いとは?

こんにちは。今日は非常にお気に入りのお店でランチしてきました。あぶどぅるです。 六本木の「ブラッセリー・ヴァトゥ」というお店なのですが、魚料理・パンともに非常においしくてランチは1000円。お勧めです。ちなみに、パンはお代わり可能です。 ブ...
家庭教師

子どもが「自分で考える力」をつけるためのコミュニケーションとは?

「『なんで?』って言われたときに、『否定された』と取ってしまう子供が多い」そんな記事を見て、少し思うところがあり、今日はこんなタイトルで記事を書いてみようと思います。なぜ「なんで?」を「否定された」と認識してしまうのか?これについては、直接...
家庭教師

就活で「他社の就職活動」を聞かれたらどう答えるべき?

こんにちは、最近よくOB訪問みたいなことをしているあぶどぅるです。家庭教師の延長というか、横展開活動とでもいいますか。知り合いづてに、コンサル志望の方や興味ある学生の方に依頼され、会ってお話しすることがある感じですね。内容としては、私の仕事...
家庭教師

家庭教師が子どもに信頼され、心を開いてもらう方法とは?

こんばんは、最近エンジニア的な記事が多くなってしまっているあぶどぅるです。 先日はこんな「バンドマン向け 音楽スタジオ検索ツール」とか作ってました。 現在、「ノア」「ペンタ」「BassOnTop」「音楽館」「NODE」「GateWay」を登...
家庭教師

家庭教師の選び方②~良い家庭教師を選ぶのに見るべき場所とは?~

この間の記事「塾と家庭教師、本質は大分異なるようですよ?~家庭教師の選び方①」の続き。具体的に、どう家庭教師を測るか、どんな家庭教師の選び方が危険か、について。前回の記事はこちら⇒家庭教師の選び方①をスライド化、全力で読み易くしたようですよ...