こんにちは、杉本啓太@学び処あぶどぅるです。
本ページは、私のこれまでの経歴や経験を中心に自己紹介させていただく記事となっております。
指導方針・現在の指導状況などにつきましては、以下をご参照いただけますと幸いです。
指導方針・メッセージ
最新の指導状況・指導可能枠・指導料金(2022年8月)
フリーランスの家庭教師をしております、杉本です
改めまして、杉本啓太と申します。フリーランスの家庭教師をしております。
「あぶどぅる」は屋号でもありますし、大学時代からのニックネームでもあります。SNSなどではこちらの方で呼ばれることも多いですね。
ありがたいことに良きご家庭・教え子達に恵まれ、とても忙しい日々を送っております。今は全ご家庭、個人契約と言う形で指導させて頂いています。(特に家庭教師センター経由を避けているわけではないです)
また、コロナの影響でzoomの指導体制も整え、オンライン指導もするようになりました。今のところ、元々対面指導をしていた子のフォロー・質問対応などでの活用がメインですが、オンラインでレギュラー指導をしている子もいたりと幅は広がってきております。また、朝勉強のフォローに入ることもありますね。対面指導と組み合わせつつ、教え子の柔軟なフォローをする手段としてしっかり活用していければなと思います。
それ以外には、メールでのご家庭サポート&模試分析サービスなども始めました。よろしければ、ご覧ください。
模試分析&学習サポートサービス
指導対象学年・指導科目・指導可能内容について
現在の教え子状況としてはこのような形になっています。
「中学に上がっても」とご依頼いただくことも多く、中高生割合がかなり増えました。あとは、各学年満遍なく。基本的に、私自身に拘りは無く、来るもの拒まずでサポートさせていただいております。
専門としている科目は、以下のようになっております。
小学生(中学受験):算数・国語・理科
中学生・高校生(大学受験含む):数学・英語・国語・理科(物理・化学)
ただ基本的には、「教えられることは何でも教える」がモットーなので、勉強だけでなく、ご依頼ベースで(私が責任を持ってサポートできることなら)大抵なんでも承ります。自由研究でも、社会人向けのエクセルやパワポ・プレゼン、就活の面接フォローやSPIでも、プログラミングでも、格闘ゲームでも。直近だと「家庭教師の家庭教師」みたいなのできないかなとも考えていたりします。
参考:「大学生や若手の個人家庭教師の方向けTips集」を書いた理由~今後の構想を添えて~
僕の中では「相手の成長を促し、課題を解決し、目標を達成してもらう」という意味では全て同じであると考えています。経営コンサルも、家庭教師も、研修講師も、就活支援も、後進の家庭教師支援も。その手段(フォローするコンテンツの部分)が異なるだけで。
生い立ち・経歴など
さて、少しこれまでの経歴・経験について。学生時代前/後にわけて、簡単に・・・。
学生時代まで
出身:
兵庫県神戸市生まれ結構美少年だった。
小学校:
神戸⇒尼崎に引っ越し。市立七松小学校で6年間。
中~高校:
神戸の私立灘中学校~灘高校で6年間。部活はソフトボール部&地学研究部。神戸の山でのんびり楽しく過ごしておりました。
大学:
上京し、東京大学で4年間。「駒場子ども会」というボランティアサークル中心の生活。その他、少年野球のコーチや自閉症児童の学習支援、児童館でのヘルパー等、教育に関わる活動が多かったですね。
大学卒業後はコンサル/エンジニアの二刀流
元々、「人に深く入り込んで課題解決をしたい」「単純に、人を助けたい」という気持ち、そして「色々やった方が楽しいよね」という気持ちが根底にあり、やや幅広な経歴となっております。
エンジニア:
大学卒業後、某大手SIerにてJavaエンジニアとして勤務。
コンサルタント:
3年間の勤務後、外資コンサルティングファームにて戦略コンサルタントとして転職。サプライチェーン改革、業務効率化プロジェクト等に従事。
その後、ITコンサル、日系戦略コンサルティングファーム、某メーカーの経営企画にて勤務しておりました。
具体的には・・・?戦略コンサルタント編
「戦略コンサルタント」と書きましたが、どちらかというと業務効率化・財務分析・ビジネスデューデリなど、定量的&現場寄りのプロジェクトを多く担当していました。
案件の巡り合わせというところも多いのですが、自分自身も「明確に数字で答えの見えるコンサルティング」「具体的な成果の出るコンサルティング」が好きである、という理由も大きいかもしれません。
趣味など ①サブカル趣味
漫画、アニメ、ゲーム。その辺の趣味は学生時代からずっと変わらず、結構ディープなオタクです。毎クール20本くらいはアニメチェックしてるくらいですね。
昔ほど「オタク」と名乗っても偏見は少なくなり、住みやすい世になったなと思います。今期のお勧めは「SPY×FAMILY」「であいもん」「まちカドまぞく2丁目」「このヒーラーめんどくさい」「阿波連さんははかれない」「ダイの大冒険(継続)」あたりですね。
あと、サブカルに入るかどうかわかりませんが、ボードゲームなどのアナログゲームや、謎解きなども好きですね。頭の体操にいいですよ?
趣味など ②バンド
こっちも(けいおん二期の影響で)始めてからもう12年くらい?長くなりましたね。アニソンバンドやってます。
パートはキーボード。やってて良かったピアノ&エレクトーン。まあ弾く曲はアニソン&特撮ソングなんですが。
ライブやりたいですねぇ・・・。2020年3月にライブをやる予定だったのですが、コロナで無くなってしまって早2年。教え子も何人か来てくれる予定だったのですが・・・。コロナが収まった暁には、皆様も是非遊びに来てくださいね。
真面目な話に戻して・・・これからの活動について
家庭教師でがっつりやっていく、というのに尽きるかと思います。今のところ、1プレイヤーとしての家庭教師、つまり「自分が教える」という部分を減らす予定はありません。
元来、「世の中に、広い範囲の人に影響を」というところにモチベーションを見いだせず、だから個々の企業にどっぷり入り込んでサポートする経営コンサルタントという仕事を志望し、就職しました。自分がサポートした相手が成長したり、何かを達成したりするのを、目の前で見たい、と言いますか。それが自分のモチベーションの源泉かなと。
- 15年続けてきた家庭教師としての経験・知見(子どもとの接し方や親御様の悩み、勿論学科のことも)
- エンジニアとして培った技術力・現場のミリミリ力
- コンサルタントとして鍛えた思考力(原因考察力や施策検討力)
を武器に、家庭教師として研鑽を重ねていきたいと思います。ご家庭の良きアドバイザー、教え子にとっての良き先輩となれるように。
その上で、他の活動もしていきたいですね。学習に関する相談しかり、家庭教師の後進育成しかり、「勉強」以外のことを教える何かだったり。このブログも含め、ライティングやそれ以外の形で情報発信もしていきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します
以上、私の自己紹介とさせて頂きたいと思います。最後までご覧いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!!